孤影悄然

一般的若者が書いている無責任なブログです。

日常に非日常が溶け込む時に

例えば、今の記憶のまま1000年後へタイムスリップしたとして、多分、目の前に広がる1000年後の世界に驚きと感動を隠せないだろうと、僕の場合はそうなるだろうと予想してみるが、実際に1000年後へタイムスリップした事は無いので、これは予想というよりは妄想と願望だ。次に1000年後の世界に当たり前に住んでいる自分を妄想してみる。多分、「今の記憶のまま1000年後へタイムスリップしたとして、多分、目の前に広がる1000年後の世界に驚きと感動を隠せないだろうと、僕の場合はそうなるだろうと予想してみるが、実際には1000年後へタイムスリップした事は無いので、これは予想というよりは妄想と願望だ。次に1000年後の世界に当たり前に住んでいる自分を妄想してみる」と、今と全く同じ事を妄想しているんだと思う。つまり、過去と現在と未来のギャップがあってこそ未来は妄想しがいがあるものなんだ、そのギャップが大きければ大きいほど楽しめるんだ、という事で、タイムスリップ以外に過去と現在と未来のギャップを楽しむ為には長生きするしかなく、白黒テレビが普及し始めた3丁目の夕日の様な(ちなみに僕はあの映画が大嫌いです。過去を美化し、今から目を逸らすな。君らの時代はもう戻ってくる事は無いし、環境が違う状態で繰り返しをすれば、その度に綻びは増え、そして破滅を迎える。)時代に生まれた人間達がインターネット、SNS、iP(禁則事項です)eに感動している、感動している様に見せているだけで実際は何がどう凄くなっているか、本当の事は分からず、ただ凄いと言っているだけなんじゃないか、僕は違うんだ、と言いたいが僕も良く分かってない。インターネットに自我の一部を投げ入れてしまった自分には何も分からない。人は身近なストレスから開放されると、今度は世界にストレスの源となる何かを探し始めるのかもしれない。結局はストレス無しには行動出来ない自分が居るんだ、と少し悲しくなる。元々、皆とは違う、俺は違うんだ(一人称が転々とする人は性格が云々、という記事だったかコピペだったかを読んだ事があるが、肝心の内容を忘れているので意味が無い、どうせ大したことは書いてなかったんだろう)という方向性でやっていたタイプの高校生だったんですが、当時は周りに人がたくさん居て、嫌になる程居たんですが、彼らの殆どが表面的には善良で表面的な彼らとしか接したことの無い僕は彼ら彼女らに敵意を向ける必要は全く無く、僕は特に何をするでもなく、実際には何かをしていたのだが、それの原動力はどこにあったんだろうと考えてみると、やっぱり皆が向いている方向とは違う方向に行くしかないんだ、という部分でそこからエネルギーの全てを得ていた様に思う。良く芸術家がやってる様な、例えば「震災云々」だとか「世界平和」だとか「愛」だとか、ああいうのは人類みんなの為を思って芸術的活動をしているのではなく、単純に自分の動力源を探した結果、その辺が人もお金も集まるだろうし、とか、ついつい世界情勢をエンタメ的に見てしまって影響されて自分もそれに干渉したくなっちゃったとか、そういう風な事を思っているんだろうなと、そういう活動をしている彼ら彼女らを見てそう思ってしまう辺り、自分はもういよいよ良くないのかもしれない、と思ってしまう反面、間違えているとも思えない。で、ここまで書いた事とタイトルは一体どう関係しているのか、と。殆ど無関係なのかもしれないし、もしかしたらすごーく関係しているのかもしれない。書きながら考えている僕がどういうつもりでこの文章を書いているのか、自分にも分からない。が、しかし、無意識に出てきた言葉が一番その人の純粋な言葉なんだ、と誰かが言っていたので、そうらしいので、試しにこの無意識に出てきた文章を見返すと自分は支離滅裂で計画を立てる事が出来ず好きな事しかやりたくないし日本語がはちゃめちゃ、みたいな事を読み取れるので、さっきの誰かが言ってた無意識云々は正しいんだと思う。で、震災云々は自分が西日本在住で震災の惨状を液晶の中で映画でも見ているかの様な気分で見てしまっているから、自分に発言権は無いな、と、そういう風に思っているので、震災は置いといて残りの二つの「世界平和」とか「愛」とかの話をしましょうか。突然、自分らしくもないワードで話すんだね、と自分でも思っているんですけど、要するに「当たり前の様に人類以外の宇宙人とか超能力とか未来人」の類が人類と共同生活をしている日常系ギャグアニメを見てしまうと、これこそ「世界平和」とか「愛」なんじゃないか、と日常系ギャグアニメを見て思ってしまったんです。日常の中に当たり前の様に本来なら異物と認識されても可笑しくない、迫害されても可笑しくない存在が当たり前の様に、一緒に食事をしたり、学校に行ってクラスメイトと中身の無い少し笑える話をしたり、喧嘩をしたり、時には一緒に泣いたり、と。ファミレスで働いている宇宙人を見ても何も不思議に思う事もなく普通に注文したり、田舎の方には龍に乗る部活があったり、ニュースで猿人と馬人の違い云々とか言ってるのを見て複雑な気持ちになってしまった旦那さんにケンタウロスのお嫁さんが優しく「何にも違わないよ」と言ってあげるシーンを見てしまうと、やっぱり、ここに「正解」とまでは言い切れないが何かが良くなりそうな方向が示されている様な気もする。僕はそういう当たり前の様に日常に非日常が溶け込んでいる作品がずっと好きでそういう作品を見つけては見たり読んだりしているんだけど、どうしてそれが好きなのかが良く分かっていなかった。好きに理由なんか必要ない、という言葉を誰かが言っていた様な気もするが、理由が見つかったんならそれはそれで良いと思う。断言は良くない。「理由が無くても良いんじゃない」くらいにしといた方が柔らかくて良い。これは「お花畑理論」で現実には日常系ギャグの様にはならないし、無理だ。こうして、お花畑理論を考えられている今こそが平和なんだろうし、それすら考えられなくなってきたらいよいよ限界なんだろう。まあ、最悪、限界を越えて最も悪い状態になっても「みんな大きくなってやがて死んでも、ここにまた産まれてくるから賑やかになるし」大丈夫でしょう。人は一つの考えしか持ってはいけないんだ、という制約が幸いにも無いので柔らかく、お花畑の楽園と理詰めの現実的な世界を自分の中に保有して、それを上手いこと使い分けてこの時代を生きていけたらな、と書きながら思ったのであった。おしまい。

 

 

二番目が嫌になった僕はベヨネッタのお尻を眺めながら過去の楽園に思いを馳せる。

ふと、PS Homeの事を思い出す。プレイヤーは用意されたステージで自由に歩き回り、その辺りの人たちと雑談をしたり、一緒にボーリングをしたり、ぼけーっと何もせず風景を眺めたり。僕はあの空間が好きで暇な時にふらっと立ち寄っては名前も知らない誰かと適当な雑談をしては別れて、また別の誰かと雑談をしては別れて、と現実世界で言うところの居酒屋みたいな、そういう楽しみ方をしていた。(ちなみに僕はお酒が苦手で全然飲めないし、居酒屋の騒がしい雰囲気が苦手だ。だから、居酒屋は大嫌いな場所の一つで、あんなの全部滅んでしまえば良いと思っているが、これは完全に私怨であり、居酒屋を滅ぼす以外の唯一の解決策として僕が居酒屋に行かなければ良いだけの事だから、つまり、居酒屋は滅ぶ必要が無い。命拾いしたな、居酒屋。)PS Homeには色んな人が居た。学生、社会人、ニート、素性を明かさない人、ただの荒らし、ナンパ目的、ネカマ。皆、結構面白い話をしてくれて退屈する事は無かった。そこで新しい友達が出来たりして、初めてオフ会に参加してみたりして、と結構思い出深い場所だった。しかし、そんな思い出だらけの僕の楽園は2,3年前にサービスが終了して消えてしまった。僕は代わりになりそうな場所を探したが良さそうな場所は見つからず、諦めた。それから、3年くらい経ったある日。いつもの様にインターネットを徘徊していると「Second Life」という単語がTLを流れた。気になってツイートに記載されていたURLにアクセスして僕は驚いた。何故か。てっきり、Second Lifeはとうの昔にサービスが終了していものだとばかり思っていたからだ。PS Homeの元ネタ的存在で、仮想世界でコミュニケーションを楽しんだりするゲーム、日本でのサービスが開始した頃は企業なんかも参加したりして栄華を極めていたらしいが、その後ユーザーは減少、「今じゃ多国籍企業やそのお零れに預かる犯罪組織の巣窟。国連のネットポリスやASEANの電警も手が出せない無法地帯になっちまった。個体が作り上げた物もまた、その個体同様に遺伝子の表現形だって言葉を思い出すな」というのはイノセンスでバトーが択捉経済特区をベルチバードと鳥の間の子みたいな乗り物から見下ろした時に発した台詞でSecond Lifeとは全く関係ない話で、そして僕の記憶違いで、その後サービスは終了したとばかり思っていた。しかし、Second Lifeは生きていた。楽園を再び見つけた僕は歓喜し、早速アカウントを作り、How toサイトを巡りながら何とか日本人が運営しているSIMに到着した。しかし、何かが違う。PS HOMEとは何かが違う。流れている空気が違う。いや、ゲームが違うんだから、そりゃそうだろ、誰かに話しかけてみれば空気感を掴めてくる筈だ。とかなんとか考えていると声をかけられた。挨拶をし、今日生まれたばかりだ、と伝える。「じゃあ、色々と教えてあげますね」と、そんな様な事を言われ、SIM内にあるチュートリアルステージの様な場所に連れて行かれた。僕が新しいオンラインゲームを始めると結構な確率で親切なユーザーが声を掛けてくれて手取り足取り色々な事を教えてくれる。もしかすると、そういうのを目的にプレイしている人が一定数居るのかもしれない。有り難い話だ。移動し、基本操作を覚え、そしてSL(セカンドライフの略称)のルールを教えてもらい、楽しみ方も教えてもらった。その後、その親切な誰かさんとはお別れしチュートリアルを終えた。さあ、折角だし誰かと話してみようと思い、日本人がいる場所をすりんく(日本人が居るカフェやSIMを教えてくれる便利なサイト)で探し、適当な場所に飛ぶ。良く分からないので適当にうろうろしていると、また声を掛けられる。どうやら、現在のSLでは生まれたての人間はそこそこ珍しい存在の様で"生まれたて"というステータスを持ていると声をかけられやすい様だ。ここでもSLについて色々と教えてもらい、改めて自由度の高さに感心しつつも、そこまではやらないだろうなあ、と思いながら、その日はログアウトした。それから1週間は日本人の運営するカフェを転々として過ごしていった。そして、やめた。アカウントを消したワケではないが、全くログインしていない。最初こそ"生まれたて"ステータスのお陰で話に入っていけたが、そのボーナスタイムも2,3日で終わってしまった。既に出来ているグループに馴染めるワケが無く、何とも言えない疎外感に襲われてしまい、モチベーションが完全に無くなってしまったのだ。SLに未だにログインしている人たちは殆どが超古参で、言ってみれば超高齢化社会だ。そして、そういう古いグールプの中に入るには時間をかける必要がある。現実と同じだ。僕はPS HOMEの様な行き当たりばったりな感じを求めていたのだが、SLは違った。固定客が同じ時間帯に常に居て、話すでもない、何かをするでもない、ぽつりぽつりと少し喋っては黙る、の繰り返し、そういう場所だった。そういうのを僕は嫌う。全く面白くない。そういう関係性の人間は既に"友人"という存在が居るので間に合っている。僕は話したことのない誰かさんと気軽に話せるツールが欲しくてSLを始めたのだ。僕が間違っていたのかもしれない。いや、多分、そうなのだろう。僕が悪いんだ。良いじゃないですか、僕が悪いんだから。それで良いでしょう?と碇シンジ君ごっこはこの辺にしておく。悪い意味で現実に近いと感じてしまったSLに今後ログインする事はもう無いのだろうなと僕はベヨネッタのお尻を眺めながら過去の楽園に思いを馳せた。

f:id:saitou_namine:20170413174603p:plain

名前しか分からない覚えていない人たち

アドレス帳を眺めていると名前を見ても誰だか分からない名前がちらほらとあり、人間は使わない情報は必要ないと判断して忘れてしまう、というのは本当だったんだな、と思いつつ、人間は全ての情報を記憶していて何かきっかけがあればそれを思い出す、という話も聞いたことがあって、人間の記憶というのは多分、とても曖昧なものなんだろうという結論を僕は勝手に出した。本当に忘れているだけなのかもしれないし、単にきっかけ、つまり、まだトリガーが引かれていない状態なのかもしれない。その名前しか分からない覚えていない人たちに連絡を取ってしまえばトリガーは引かれ、全てを思い出してしまう様な気もするが、それは相手側に迷惑をかけてしまいそうなのでやめておこう、という当たり前の理由でトリガーは引かれる事なく、登録されている名前しか分からない覚えていない人たちは永遠に僕の記憶から消え去ってしまうのであった。めでたし、めでたし。ではない。折角だから書きながら色々と考えてみる。僕は"ガラケー"世代でガラケーのアドレス交換は今ほどお手軽では無かった。更に僕みたいな人種は社交性なんてものは持っておらず、当時の僕にとってアドレスを交換するという行為は結構ハードルが高かった。僕だけだったのか、それとも皆がそうだったのかは良く分からないが、当時のアドレスを交換する、というのは「あなたと不定期的にお話がしたい」という意思表示だった。今はLINEが主流でガラケーと違って気負うことなくIDを教えあって自分の友達リストに登録できる。いやいや、ガラケーだって赤外線通信でLINEと同じように連絡先を交換できたじゃないか、どっちも一緒じゃないか、と書きながら思ったが、LINEとメールの決定的な違いはリアルタイム性である。いやいや、メールでチャットの如くお互いメールしあって「Re:Re:Re:Re:Re:Re:」となったのはいい思い出じゃないか、あれにもリアルタイム性を感じたよ、とも僕は思ったが、LINEとメールは根本的に違うのだ。何かが違う。この辺りに関しては先人達が議論し尽している様な気もするが、ここまで書いて僕は「その議論に一体何の意味があったのか」という事しか頭の中には残っていなかった。要するに「あなたと話したい」と意思表示をした、またはされた相手を僕は完全に忘れているという事になる。もしかしたら、打ち上げとか懇親会の"流れ"で連絡先を交換した、とか、そもそもネット経由で知り合った人で、とか、学校、塾、とかそういった定期的に訪れる場所ではなく何処かで出会って意気投合して「今後も良かったらお話しましょう」みたいな流れでアドレスを交換したのかもしれないが、僕にそんな度胸があったとは思えない。これらの疑問はその名前しか分からない覚えていない人たちに連絡を取ってしまえばトリガーは引かれ、全てを思い出してしまう様な気もするが、それは相手側に迷惑をかけてしまいそうなのでやめておこう。名前しか分からない彼らが元気しているなら、そうだと良いな、と願いながら僕はアドレス帳から彼らの名前を削除していった。

ちょっと複雑なクッキークリッカー

可愛い女の子が出て来るゲーム、良いと思う。何も悪くないと思うし、寧ろプレイのモチベーションを維持する為に必要だ、という人も居るだろう。自分もゲームをプレイしていて可愛い、又は魅力的な女性が出て来ると普通に嬉しい。(最近の作品だとGRAVITY DAZE 2のキトゥンちゃんが良い。2からの新要素「カメラ」であらゆる角度から撮影してキトゥンちゃんを楽しんでいる。最高。LET IT DIEの女性陣も可愛かったね。) で、じゃあ、魅力的な女の子が大量に出てくるソシャゲをやれば嬉しさ倍増で最高じゃないですか、さあ、ソシャゲの門を叩いてみよう、と思い「艦これ」を先月くらいから始めてみた。で、最初の内はwikiを参考にしたり既に提督になっている友人から艦これ知識を教えてもらいながらそこそこ順調に艦を増やしていき「初雪」という自分をそのまま可愛い女の子にした様な艦娘を秘書艦にしてクリックしまくっていた。「いやだあ、触らないで…」クリック&クリック。が、しかし、そんなクリックゲーにも2週間くらいで飽きてしまい、初雪ちゃんは永遠に提督の来ない執務室で多分PCゲームでもして一人で楽しんでるんだろうと思う。今度、Steamでギフトでも買ってあげようね。初雪ちゃんは可愛かったし、知っている艦娘が建造やらドロップで出てくると少し嬉しかった。でもゲームとしてやっている事は「ちょっと複雑なクッキークリッカー」であり、これをやっていて「ゲームとして」楽しいのか?という気分になってしまい、気付いた頃には執務室に入る事すらなくなっていた。精神的な負の波が何度も揺れ戻してくる年でした。自分が提督を務め、自分が艦隊を背負っている鎮守府にただの1度も近づく事が出来ませんでした。艦娘や海域との関係性がおかしくなり、まるで回復しない疲労困憊も手伝って、ズブズブと精神的な不安定感に取り込まれていきました。というのは大嘘で、これは「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント」を引用、改変しただけで特に意味はありません。僕はシン・エヴァを待っているんです、ただそれだけなんです。道が逸れに逸れましたが、というか敢えて逸したい、というのが僕には有るみたいで、僕は特に社会に、主に仮想敵に対して何かを言ってやりたい、この世を良くする為に私は世に問う、などと大それた事を考えているワケではなく、単に自分が気に入らないから誰も見ていない、見ていても少人数しか見ていないだろうという、この場で安心して愚痴を言っているだけなんです。何が言いたいかというと、女の子が可愛いだけのゲームが大量生産され、そして殆どが廃棄処分され、それが繰り返される。そんな状況が少し切ないな、と思い、こうして愚痴を書いて1日が終わっていく。嗚呼。

 

f:id:saitou_namine:20170215162636p:plain

まどろみの中でゾンビと戦う。

Minecraftマルチプレイが今更、ようやく可能になり、友人とちょいちょいと遊んでいる。マルチは大変楽しくずっとプレイし続けていたいのだが、Minecraftの荒いドット絵コントラストの強い色味が目に合わないようで自分は短時間しか出来ない。ので、ほぼ友人の世界になりつつある。サーバーを立てているのは私で、謂わば神であり、私が世界の支配者であるワケだが、しかし、神は体調の不調によりその世界への介入をあまりせず、神が作りし世界の中でただ一人の男がせっせと労働をし、世界を自分の思うようにしようと、日々、労働している。ただ、神は世界を創造するのが役目でその後の管理に関しては一切介入せず、お茶の間でテレビを、iPhoneTwitterのTLを追うように世界の行く末を見ているだろうから、多分、私の行動は神として間違えてはいない。現在は友人が家を、私は地下鉄を建設している。トロッコの使い勝手がイマイチ分からず、そして、大量の資材を必要とする事から建設は難航している。自分で鉱石を掘り運搬して加工するという行為がかなり面倒くさく、Factorioの様に全てを自動化してしまいたい。

2、3。

自分が映像作品のドラマ部分に興味、関心を持ち始めたのはここ2、3年の話で、ドラマ部分なんてそれまでは一切(というのは少し盛っているが)興味を示さなかった。世間では「”泣ける作品”こそが正義であり、"泣けない作品"は正義では無い」と二分されている様に思っていたし、映画の予告編や番宣ではその作品が「泣けるかどうか」の判断材料しか主張していないんじゃないか、と自分は2、3年前まで感じていた。で、これらは自分の視野の狭さから発生していた不快感だという事に気付いたのはここ2、3年である。一体、2、3年の間に彼に何が起こったのか。その謎を探るべく調査隊はアラスカへ行く必要など一切無く、真実は”検索能力の向上”である。最強のインターネット様が全人類(は盛りすぎているし、様々な団体から怪訝な目で見つめられてキュン死してしまいそうだが語感が良いのでこのままにしておきます)を支配している時代、"視野が広がる"というのは"検索能力の向上"と同義であると私だけが思っている。世界というのは主観で形成されていくので私がそう思えば私の脳は私の世界を私の中に構築するのである。で、検索というのは大変便利でGoogle大先生には常日頃からお世話になっているワケだが、しかし、検索時に使用する語彙は自分の脳内からしか出てこない。これが結構に視野を狭めている元凶だと僕は密かに思っているが似たような事を言及している人を何人も見てきたので密かにしている僕は恥ずかしい存在である事は明白である。つまり、検索で情報を得ようとしても結局得られる情報は自分の持っている情報に毛が生えたような情報しか得られない、という事になる。が、これは例外だらけで「うっかりマニアックな事ばかり書いているブログに迷い込んでしまった」「リンクを踏みまくっていたらアマゾンの奥地でサバイバルをしていた」「東京タワーに登っていると思っていたらスカイツリーバンジージャンプをしていた」等々、思いもよらない出会いを果たしてしまう事もある。が、しかし、そういった”興味深い世界”へと誘われる可能性は極めて低い。ので、博打的、そして怠惰的に”おもしろいコンテンツ”を探す為に電子の路地裏を徘徊する行為は時間の、人生の浪費に他ならないので自分が欲しい情報を効率的に得るためには自分の語彙力というヤツが重要になってくるワケだがこればっかりは「本を読め」としか言いようが無いと言っている奴が大多数を占めている世の中でその内の何%の人類が本を読んでいるのだろうか、と私は問いたい(誰に?)。因みに偉そうな私はあまり本を読んでいない。それでも、本を読むと魔術書を読んだ途端に黒魔法を覚えてしまうゲームの主人公並に語彙力が上昇しているな、と感じる事が多々ある。そして同時に「僕よりも言葉に触れる機会が多い人なんてこの世にはたくさんいるんだろうな」と思い、自分はなんて駄目な人間なんだ、もっと良い生き方をしなくてはならないんだ、などと考えている人は大体の場合で精神的に潰れてしまうので、そんな危険な考え方は捨てるべきでしょう、などと供述しており、事態は膠着状態に。というのが2、3年の間に僕に起こった変化である。自分でも何を言っているか分からない、というのは大嘘で、いや、自分が自分にどれだけの嘘をついているのか、なんてのは考えていると死んでしまいたくなる、というのは99%冗談で、本当に言いたい事なんてのは、本当にそのまま言ってしまうと面倒な事になってしまう。何時の日か、皆の本音を皆が皆に向けて発信し、人類が仲良くするなんてやっぱり無理なんだな。はいはい、補完補完、となる未来を僕は望んでいるのかもしれない。

 

f:id:saitou_namine:20161114023438p:plain

 

 

「私の就業時間?起きてから倒れるまでだ!」

いつになったら”明日”は訪れるのだろうか、と首を長くして待っていた、ワケでは無いが何時の間にか「The Tomorrow Children」が発売されていた。労働、労働、ひたすらに労働。今日も今日とて労働。そんなゲームだ。何故、ゲームをしている時まで労働をしなくてはならないのだ、そんなゲーム楽しいワケが無い。と、僕も思っているし、実際、プレイしている時も劇的に楽しい、という気分にはならない。が、何故か永遠とプレイし続けてしまう。音楽や雰囲気がとんでもなく良いというのも永遠にプレイを続けてしまう理由の一つだとは思うが、一番の理由は頭を殆ど使わなくて良いという所にあるのかもしれない、と勝手に憶測している。何も考えなくても良い、という状態はとんでもなく楽な状態だ。そこに最高の音楽と最高の雰囲気が加わるのである。そりゃあ、永遠に続けてしまうワケですね。ただ、雰囲気と音楽が良い空間だけを楽しめと言われても無理があるし、そういう類のゲームは一瞬で飽きる。が、しかし、そこに簡単なルーティンワーク的システムとちょっとした目標を追加するだけで、プレイヤーは永遠にプレイを続けてしまうのである。共産主義っていうのはそういう風にして成り立っていたのだろうか。いや、現実的には結局上手く行かなかくて成り立ってすらいなかったが。つまり何が言いたいかというとTTCは恐ろしいゲームですね、という事です。

f:id:saitou_namine:20160908021227j:plain